尾張徳川家と南区の新田開発・関連年表

 

名前

家督

亡くなった年

南区の新田開発(開発年)[開発面積]

初代

義直(よしなお)

1607〜1650

慶安3年(1650)

牛毛古新田(1641)[約7.6町]

2代

光友(みつとも)

1650〜1693

元禄13年(1700) 浄庵新田(1651)
鳴海伝馬新田(1672)[約25町]
古伝馬新田(1673)[約20町]

3代

綱誠(つななり)

1693〜1699

元禄12年(1699) 南野新田(1679)[約13.6町]
長三郎新田(1696)[約18町]

4代

吉通(よしみち)

1699〜1713

正徳3年(1713) 巾着新田(1701)[約1.7町]源兵衛新田(1706)[約38.8町]
図書新田(1713)[約9.5町]

5代

五郎太(ごろうた)

1713〜1713

正徳3年(1713)  

6代

継友(つぐとも)

1713〜1730

享保15年(1730) 又兵衛古新田(1715)[約10.1町]
七子新田(1715)[約10町]
弥次右衛門新田(1715)八左衛門新田(1716)[約34.5町]
水袋新田(1725)[約21.4町]
戸部下新田(1728)[約10.5町]

7代

宗春(むねはる)

1730〜1739

明和元年(1764) 忠次新田(1735)[約9.5町]

8代

宗勝(むねかつ)

1739〜1761

宝暦11年(1761) 道徳新田(1741)[約20.5町]
又兵衛新々田(1749)[約10.4町]
柴田屋新田(1752)[約0.8町]
紀左衛門新田(1754)[約12.1町]
北柴田新田(1756)[約18.9町]繰出新田(1757)[約14町]

9代

宗睦(むねかち)

1761〜1799

寛政11年(1799) 宝生新田(1793)[約17.4町]
丹後江新田(1795)[約4町]

10代

斉朝(なりとも)

1800〜1827

嘉永3年(1850) 大江新田(1804)[約13.7町]
甚徳新田(1814)[約26.1町]
道徳前新田(1821)[約125町]

11代

斉温(なりはる)

1827〜1839

天保10年(1839) 加福新田(1829)[約34.6町]

12代

斉荘(なりたか)

1839〜1845

弘化2年(1845)  

13代

慶臧(よしつぐ)

1845〜1849

嘉永2年(1849)  

14代

慶勝(よしかつ)

1849〜1858

  氷室新田(1856)

15代

茂栄(よしはる)

1858〜1863

明治17年(1884)  

16代

義宜(よしのり)

1863〜1875

明治8年(1875) 氷室外新田(1868)

17代

慶勝(よしかつ)

1875〜1880

明治16年(1883) 明治新田(1878)

18代

義礼(よしあきら)

1880〜1908

明治41年(1908)  

19代

義親(よしちか)

1908〜1976

昭和51年(1976)