道徳のむかしをたずねて




文字を
クリックするとむかしの道徳に行くことができます。


1.大昔の道徳 縄文・弥生時代の道徳

道徳はむかし海の中にあった!−古代の道徳−

むかし図会@
2.新田開発の歴史 海を田畑に −新田開発の歴史−

『尾張誌付図』(愛智郡)の解読図

尾張徳川家と南区の新田開発・関連年表

むかし図会A
3.道徳前新田の開築 道徳前新田の開築

徳川時代の道徳前新田

天保12年(1841)の道徳学区の絵図

 
4.江戸時代の道徳 御小納戸池

水害と戦う −江戸から明治時代の道徳−

むかし図会B
5.明治・大正時代の道徳 明治24年(1891)の現況図

田んぼの中に道徳駅 ー単線から始まったー

周辺とつながる −大正時代の道徳ー

むかし図会C

むかし図会D

6.道徳前新田の開放 文化・娯楽で栄える ー昭和初期の道徳ー

巨大な冒険の世界 −道徳観音山ー

むかし図会E

むかし図会F

7.現在の道徳

道徳探検イラストマップ

 

                                           ○ むかし図会は渡辺カリン作


ご意見・ご感想はこちらをクリックしてください。