山 神 社

 道徳は人口増加にともない昭和15年(1940)年12月に豊田より分かれ、道徳学区
ができた。しかし、学区の人々はこの地に氏神がないのを残念に思い、千種区の
鍋屋上野にあった大山祇神
(おおやまつみのかみ)を、観音町1丁目にあった観音山
南社殿にお迎えした。昭和18年(1943)10月に、現在の道徳通2丁目に移された。
 当時の立派な社は空襲で全焼、その後の社も昭和34年(1963)9月26日の伊勢
湾台風で流失した。
 現在の建物は、昭和38年(1963)建立されたものである。参道の敷石は、南陽通
を走っていた市電の敷石が使われている。